丸大豆醤油

24/08/2015
大徳醤油 こうのとり醤油ファンド


国産丸大豆、国産小麦、国産平釜塩、この3つの素材のみで作りました。
丸大豆は主に熊本県の中球磨で収穫されたもの、小麦は地元但馬や播州など兵庫県で収穫されたもの、 塩は崎戸島の平釜塩「にっぽんの海塩」を使用しています。
流通するしょうゆ全体の2%以下にしか使用されていない希少な国産大豆を100%使用し、ポストハーベストの汚染や遺伝子組み換えの心配がありません。
老舗の醤油屋がじっくり時間をかけてつくりあげた伝統の味。
大徳の丸大豆しょうゆをぜひお試しください。
●和・洋・中.イタリアンと、あらゆる料 理の味付けに 国産の安全な大豆をそのまま使った丸大豆醤油。
だから美味しいんです! よいお塩を使うのも、美味しい醤油の条件です。
崎戸島の平釜塩「にっぽんの海塩」は、ミネラル(にがり成分)のバランスがよく、味をまろやかにしてくれます。
化学調味料・合成保存料は一切加えず、天然醸造・長期熟成で造りました。
新鮮なお野菜、お魚、お肉のお料理に、「素材力」を引き出す美味しいお醤油を、ぜひお試しください。
※遺伝子組み換え原料は一切使用しておりません。

【使用原料の詳細】
主に熊本県産大豆(※タイミングにより兵庫県産、鳥取県産、福岡県産の大豆)、 兵庫県産の小麦、崎戸島の平釜塩「にっぽんの海塩」を使用しています。
※詳しくはお問い合わせください。
〈内容〉 200ml
〈賞味期限〉 製造日より1年
〈保存方法〉 直射日光を避け、常温で保存
〈原材料名〉 大豆(国産)、小麦(国産)、食塩
〈用法〉 こいくち醤油としてお使いください。
〈開封後の取扱〉 開栓後は冷蔵庫に入れお早めにお使いください。

ねばねば野菜のおろし和え
 
<材料・つくり方> オクラ・長いも・なめたけを大根おろしで和え、丸大豆醤油・みりんを3:1の割合でかける。

いかの醤油炒め
 

<材料・つくり方> いかを輪切りにし、ごま油で炒め、丸大豆醤油をまわしかけ、味付けする。

ファンド情報

大徳醤油 こうのとり醤油ファンド
大徳醤油株式会社
Período contable
1 jul 2015 ~ 30 jun 2018
Por unidad
S/ 317.10
Tasa de redención
102.48 %
Número de participantes
260 personas
Logro de recaudación
13,860,000 PEN
Music Securities Co., Ltd. Operador de instrumentos financieros de tipo II Director de la Oficina Financiera Local de Kanto (Kinsho) No. 1791 Asociación miembro: Asociación de Operadores de Instrumentos Financieros de Tipo II de Japón
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.