【締め切りました】プレミアム工場見学会のご案内 【出資者限定】

26/10/2012
丸光食品ファンド

※ 定員を超えるお申し込みをいただきましたので、既に締め切りました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□丸光オープン記念・出資者限定プレミアム工場見学会のご案内(11/17-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

丸光製麺の熊谷敬子です。
プレオープンから早くも3週間が過ぎ、
日々機械の試運転など麺づくりに励んでおります。
震災前と何ら変わらない製造機械なのですが、
温度調整や時間調整、備品の足りないもの、などなど
まだ本稼働には至りません。

とはいえ、麺が毎日作れていることは事実です。
あと少し、あと少しだけお待ち下さい。
今後の予定としては、グランドオープンを、11月半ばに
予定しておりますので、日程が決まり次第お知らせいたします。

そして、11/17(土)―18(日)に1泊2日の予定で、
「丸光オープン記念・プレミアム工場見学会」を
開催したいと思います。

今年2月のツアーでは、一関工場玄関に
【ちっちランド】の看板がありましたよね。
現在は「株式会社 丸光製麺 一関工場」と名付けられています。

(ご参考)2月のツアーの様子は下記URLよりご覧いただけます。
https://www.securite.jp/news/oen?a=853

そして、今回のツアーでは、参加者全員に、
麺づくり体験をしていただきます。
ほとんど強制的で、体験と言うより、
お手伝いしていただくようなかたちになりますが。

工場オープン。これは、すべてがみなさまのおかげ。
【みんなのうどん屋】ですから、
みなさまと一緒に麺づくりをしたいと思います。

コースは下記の通りです。人数に制限がありますので、
お早めにお申込頂ければ幸いです。

■丸光オープン記念【ファンド出資者限定】
―麺づくり体験ができる、プレミアム工場見学会

【日時】2012年11月17日(土)/18日(日)

【集合場所/解散場所】仙台駅

【人数】先着20名(最少催行人数12名) 催行決定!
※既に、定員を超えるお申し込みをいただき、受付を終了しました。

※出資者のご同伴者もご参加いただけます。

【費用】合計:18,000円
(内訳)
参加費(2日間のバスのレンタル料/運転手費用等)9,500円
宿泊費(1泊2食付き。夜はスペシャルメニュー)8,500円
※仙台までの交通費等はご負担下さい。
※2日目の昼食は各自ご負担下さい。

【内容】
◆11/17(土)1日目(工場見学・交流会)
10:00 仙台駅集合
↓ バス
12:00 丸光製麺 一関工場着
↓ はっとランチ
↓ 新工場見学
↓ 麺づくり(全員参加)
16:45 丸光製麺 一関工場発
↓ バス
17:00 グリューンボーデン着
(各自チェックイン)

18:00 交流会/丸光一関工場オープン記念フレンチディナー

(グリューンボーデン宿泊)

◆11/18(日)2日目(気仙沼視察)
08:00 朝食

10:30 グリューンボーデン発
↓ バス
11:30 気仙沼市内の視察
岩井埼の昇り竜
潮見町(今もまだ何も変わらない丸光跡地)
復興屋台村 気仙沼横丁(45分~60分)各自で昼食や土産
鹿折(第18共徳丸)
↓ バス
16:00 気仙沼発
↓ バス
19:00  仙台駅解散

※一関工場周辺は、公共交通が著しく少ないため、
途中からの参加や離団をご希望の方はご注意下さい。
※気仙沼視察の内容は、変更になる可能性があります。

【お支払い方法】
詳細は、お申込みいただいた方に後日ご案内します。

【お申込】
※ 締め切りました。


【施設紹介】
◆グリューンボーデン
丸光にとって特別なペンションです。
長年、丸光で働いてきた方のご家族が経営するペンションです。
震災後はオーナーシェフの個人的なネットワークから、
援助物資を届ける拠点にもなっていました。
シェフは8年間、フランスで修行を積み、
お料理は「館ケ森フレンチ」として知られています。
http://tabelog.com/iwate/A0303/A030301/3004440/

◆復興屋台村 気仙沼横丁
http://www.fukko-yatai.com/
丸光食品







-----------------------------------------------------------
1口または2口お申込の方には丸光食品の定番商品から「丸光の麺3点セット」を、
3口以上のお申込で海鮮ふかひれ生ラーメンを含む「気仙沼麺セット」をもれなくご送付

丸光




ファンド情報

丸光食品ファンド
株式会社丸光製麺
Período contable
1 ene 2013 ~ 30 abr 2022
Por unidad
S/ 105.00
Tasa de redención
En operación
Número de participantes
1,143 personas
Logro de recaudación
38,180,000 PEN
Music Securities Co., Ltd. Operador de instrumentos financieros de tipo II Director de la Oficina Financiera Local de Kanto (Kinsho) No. 1791 Asociación miembro: Asociación de Operadores de Instrumentos Financieros de Tipo II de Japón
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.