若狭塗 ~小浜生まれの優美な美しさ~

12/07/2017
若狭塗箸海外販路プロジェクトファンド

今回は若狭塗の歴史につきまして。

若狭塗とは福井県小浜市で生産される漆器のことで、昭和53年に伝統工芸品として
指定されました。
その中でも塗箸は全国シェア80%を誇ります。

中国の漆芸技法の一種、「存星」をヒントに小浜藩の塗師「松浦三十郎」が始めたと
言われています。
その後、この美しい塗り物に魅せられた小浜藩主 酒井忠勝により【若狭塗】と名付けられ
手厚く保護されました。
江戸中後期にかけて若狭塗の黄金時代を迎え、箔押し・研ぎ出し・技法をはじめ蒔絵
なども併用され200種類にも及ぶ塗手法が完成されました。

写真はその工程イメージです。実際はもっと工程は多いですがその一部を抜粋しました。


ファンド情報

若狭塗箸海外販路プロジェクトファンド
Período contable
1 ago 2017 ~ 31 jul 2020
Por unidad
S/ 324.00
Tasa de redención
En operación
Número de participantes
0 personas
Logro de recaudación
0 PEN
Music Securities Co., Ltd. Operador de instrumentos financieros de tipo II Director de la Oficina Financiera Local de Kanto (Kinsho) No. 1791 Asociación miembro: Asociación de Operadores de Instrumentos Financieros de Tipo II de Japón
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.